2009年06月24日

K邸ガーデニング

2009年6月13日土曜日

1月下旬にガーデンコーディネイトをしたK邸に2回目のメンテナンスに行ってきました。よほど遠方でない限り2回はメンテナンスをするようにしているんですよね。

155.jpg157.jpgAN.jpg

左上)エントランスのオリーブ、ラベンダーなどいい感じじゃないですか。
中央上)やっぱりフリーシアは美しいですね。Kさんにも気に入ってもらいました。下草のグリーンの重なりも素敵です。
右上)Kさんの愛犬「アレ」君もまた来たねと大喜びハートたち(複数ハート)。憶えていてくれたみたい。

2009年1月26日月曜日

006.jpg007.jpg

左上)エントランス階段横はこの家にふさわしくない太いシラカシが。とても重い雰囲気。
右上)グライドブランチの福澤君にシラカシを抜いてもらい、土も入れ替えました。

2009年1月27日火曜日

009.jpg008.jpg158.jpg010.jpg

左上)エントランスには上段にKさん希望のオリーブを。下草にはクリスマスローズやキルタンサス、アジサイ、西洋イワナンテンなどを植えました。下段はシンプルに白花のラベンダーを。すっきりしました。
中央左)建物の西側の細い植栽スペースには、フリーシア、シマトネリコ、ブルーベリー、コバノズイナ、ユキヤナギ、クレマチスなどを。フリーシアはただの棒だけなので、Kさん超心配していました。アシスタントの斉藤さんが最後の水やりです。
中央右)愛犬「アレ」君も遊び疲れて寝ちゃいました眠い(睡眠)
右上)愛犬「アレ」君の鼻。

posted by fukano at 13:56| 日記

ウエディング誌撮影

2009年6月8日月曜日

某ウエディング誌の撮影がブルガリ最大の旗艦店でもある銀座BVLGAIタワーでありました。もちろんウエディングなのでモデル撮りです。スクールアシスタントでもある小池ちゃんと一緒です。10:30現地に集合。

撮影場所は9、10Fのレストラン、バースペースです(2層吹き抜けの開放感ある全面ガラスのファザードとチーク材のフローリングのモダンでコンテンポラリーな空間にウエディングドレスをまとう外国人モデル)。

全8カットのうち5カットでのフラワーコーディネイトはすべて現地で対応します。この撮影は前もって作ったものを持ってくるのではなく、その場の雰囲気ヒラメキひらめきを大事にしていて獲れたて、みずみずしさ、新鮮などをキーワードに短時間でコーディネイトします。きっと出来上がりの誌面(PHOTO)にも、この新鮮さ、緊張感がでると思うんですよね。

112.jpg113.jpg108.jpg

左上)小池ちゃんが次のカットのブーケの最終チェックです。超真剣なまなざし。そばにはおにぎり&玉子焼き&トリカラが・・・。
中央上)ヴィヴィッドカラーのアートブーケ。ピンクの部分は「FUKANO STYLE」手に巻きつけて。新しい提案。
右上)ウエディングブーケの新潮流を感じさせる。Contemporary Bouquet
posted by fukano at 13:17| WEDDING

2009年06月23日

羽鳥こども医院2

羽鳥こども医院のつづき・・・

ある程度植えたところで、東京に住む息子さんの智則君も久しぶりに帰ってきてみんなでランチです。智則君は5月末にペニンシュラ東京で由記さんと結婚式をあげたばかり揺れるハート。(もちろんブーケを作らせていただきました。ユーチャリスのキャスケードブーケ、イングリッシュローズとライラックのクラッチブーケ、ローズのラウンドブーケと3つのブーケはどれも由記さんにぴったりでした。)
ワインに精通する智則君チョイスの赤ワインもOPEN。山盛りの新鮮野菜、とっておきの飛騨牛、米沢牛でランチから盛り上がりそう手(グー)

047.jpg048.jpg

左上)グリーンが美しい。これが超美味なんですよ。
右上)飛騨牛、素敵でしょう。

京野菜を含む美しき野菜たちから焼いていきます。炭で焼くのでいいんですよこれが。天豆(そらまめ)も焼いちゃいます。熱々のホックホクでトレヴィアンるんるん
ひととおり野菜を楽しんだあとは、お待ちかね飛騨牛(ロース)ですよ。軽く塩をふる程度で網の上へ。
ヒェーッexclamation×2、油がいいのか炎があがります。

056.jpg

上)ファイヤー!美味しそうでしょ。

もう見るからして美味しそう。焼きすぎないように注意しなくちゃ。さあ焼けたところで、口の中へ・・・おいし〜〜〜〜ッexclamation。やっぱり飛騨牛最高グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

054.jpg059.jpg

左上)ハグハグハグ。熱熱熱。「おいしいっす。」
右上)羽鳥さんが網の上にガンガンのせてくれます。

美味しすぎる。山崎ちゃんも超感動。ひとしきり堪能したあとは、米沢牛のヒレ肉です。皿の上に並ぶ大きな3枚はこちらも美しい。間違いないでしょう。焼けたところで、口の中へ。
ハグ、ハグ、ハグ・・・「おいシィーーーッexclamation」柔らかく豊潤な旨み、たっぷりの肉汁、最高です。さすが日本の三大和牛。米沢牛も負けていませんよ。がんがん食べられちゃいます。もちろんワインも相当飲んでいるのでいい気持ちハートたち(複数ハート)。お腹パンパンで宴は終了です。

049.jpg

上)デザートには届いたばかりのライチを。これがまたジューシーで超美味でした。

※飛騨牛とは岐阜県内で14か月以上飼育された黒毛和牛種の牛で日本食肉格付協会が実施する枝肉格付で、肉質等級5、4、3等級のものだそう。キメ細かく、サシ(霜降り)が適当でやわらかく、豊潤。要するに無駄な脂肪がつき過ぎてないという事みたい。が、したたる脂肪はたっぷり。このサシが最高なんですよ。今日の肉、最上5等級間違いない。メジャーな松阪牛、神戸牛、米沢牛に匹敵する美味しさ。羽鳥さんもお気に入りの一品です。

さあ、午後の作業は・・・いい気持ちでガーデニングかわいい。たくさんの花たちを植えつつ庭のハウスで昼寝もしちゃいました。久しぶりのこの庭とランチで素敵な一日を過ごしてしまいました。帰りはもう爆睡間違いなし。羽鳥さんに見送られ、山崎ちゃんの運転で帰途へ。

ごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)



posted by fukano at 11:48| 日記

2009年06月22日

羽鳥こども医院

2009年6月7日日曜日

早朝6:00に集合。SHOPスタッフの山崎ちゃんと久しぶりに群馬県伊勢崎市の羽鳥こども医院に庭のメンテナンスにGO車(RV)

途中、埼玉県入間市のガーデンショップ”かすや”に寄って、預けておいた植物をピックアップ。8:30に到着です。(ガーデンショップ”かすや”は第一園芸時の同僚だった粕谷ちゃんのやっているお店です。

助手席では山崎ちゃんが爆睡中眠い(睡眠)。羽鳥こども医院のシンボルツリーのニセアカシア「フリーシア」が見えてきました。
「ビューティフルぴかぴか(新しい)!」
何という美しさ。明るいグリーンがナイスなボリュームで風に揺れそれは見事です。やっぱり黄金葉は庭に映えるんですね。
道路沿いの病院は周りがすっきり開けているので、本当にニセアカシアの「フリーシア」がランドマークになっています。当然道行く人にも評判らしく、「この木は何ですか?」と良く聞かれるそう。

山崎ちゃんも起床です目。車を駐車場に駐め、羽鳥さんが出迎えてくれます。
はじめてフリーシアを五十嵐ちゃんと(今は富山の実家に帰り、フルーツ&フラワーいがらしのフローリストです。要するに2代目です。)植えに来たのが、5年前位でしょうか。
たくさん植えた植物たちも、もちろん消えたものもあるけれど、ナイスなボリュームになり、植物たちの重なりが本当に美しくまるで外国のようハートたち(複数ハート)

ハーブティをご馳走になり、だいぶ庭の花が少なくなってしまったので、今日は花が咲く植物の補充の植え込みです。小児科の病院なので、色々な花が咲くと子供たちが喜ぶようで、羽鳥さんも植物たちをとても大事にしていてくれ、病院に来た子供たちに庭摘みの花をプレゼントしています。通常は群馬県の菊地造園の古川さんが定期的にメンテナンスをしてくれているので、本当にいい感じ。5月にはバラもたくさん咲いたよう。そういえば羽鳥さん、私が国際バラとガーデニングショウのステージ出演の時、庭で咲いた花たちを素敵なブーケに束ねて持ってきてくれたんですよねわーい(嬉しい顔)

庭から摘むハーブたちも食材として使えるようなものばかりを意識して持ってきたので、キッチンガーデンもとても魅力的な景色になりそうグッド(上向き矢印)。大好きなアーティチョークも5株も植えたので、7月頃には収穫できそう。茹でて食べると最高なんですよ。冷えたシャンパンや白ワインが合うんですよね。

032.jpg044.jpg042.jpg

左上)何という美しさ。ブルーの空に鮮やかなフリーシアのグリーンが超目立ちます。
中央上)赤くペイントされたポンプが(本物の井戸です。)可愛いんですよね。
右上)下草もいい感じ。木漏れ陽に美しい。切り株に座って・・・。

062.jpg070.jpg063.jpg

左上)キッチンガーデン ハーブをたくさん植えています。もちろんアーティチョークもここに植えています。
中央上)ガーデンハウスも蔓バラが絡まりいい雰囲気。5月にはたくさんのバラが咲いたそう。
右上)御自宅のエントランスから病院のエントランスを見て。





posted by fukano at 15:06| 日記

2009年06月04日

最終打ち合わせ2

最終打ち合わせのつづき・・・

もうひとつ問題があせあせ(飛び散る汗)。3m位の石楠花の「太陽」を3株ぐらいディスプレイしようと決めていたのですが、畑に行ったらアレレレレーッexclamation&question花がないがく〜(落胆した顔)
良く見るとツボミもない。どうしちゃったの?
実は、株の為に花芽を全部間引いちゃったらしいのねと、これもびっくり

尾上さんも唖然ですよ。が、ここで動じないのが尾上さん。
みんなで近辺の畑を思い出し、大きい石楠花があるところへ移動です。
って、この辺りは有名な石楠花どころらしく、あるんですね。
時期的に結構咲いていて、ショウの時には花が厳しそうなものが多い中、たくさんのツボミを持っているまだあまり咲いていないものもほんの数株あります。若干小ぶりだけど、十分な迫力。
尾上さんは5株ぐらい持ってきてくれるそうなので、大丈夫そう。良かったーッわーい(嬉しい顔)手(チョキ)

最後までガタガタしましたが、さあ あとは植物や資材などの準備です。
でも、母の日が迫ってきて精神的にも追いこまれてきたもんねふらふら。頑張りましょうパンチ

001.jpg003.jpg

左上)鈴木学さんが、使用する樹木にタグをつけています。
右上)途中で玉崎さんのガーデンに寄って植物談義です。
   (左から)清水さん、玉崎さん、鈴木さん





最終打ち合わせ

2009年5月2日土曜日

国際バラとガーデニングショウの最終打ち合わせです。
この日も尾上園に集合です。
今日は湘南グリーンサービスの関さん、塩原さんとも会います。

材料、手順等も踏まえ確認していきます。
8日から12日昼ぐらいまでが準備作業日で、
12日午後に開会式、内覧会のスケジュールです。
8日はスペースへの建て込みなど、12日は仕上げの確認、修正作業となるので、実質9〜11日の3日間がディスプレイ出来ます。
短期間の設営になるので、要所要所しっかり確認します。

昼食後、畑へ植物の最終チェックにみんなでまわります。
が、やっぱり問題がおきるんですよねふらふら
カフェのところに立つシンボルツリーとして予定していた菩提樹の葉のフチが、な、なんと茶色くなっているではありませんかどんっ(衝撃)
みんな茫然と見つめますが、自然のものですよ。こういう事もありますって。
尾上さんが他の畑にある菩提樹のところへ案内してくれ移動です
が、やっぱりここも同じ症状もうやだ〜(悲しい顔)。今回菩提樹はNGのようバッド(下向き矢印)

それでは替わりは何にしましょう。理想は大きめの丸っぽい葉で、イメージしています。
が、あるんですね。うまい具合にわーい(嬉しい顔)
その菩提樹のそばに手招きするかのように、いい感じの葉をもつ木が・・・
「これいいんじゃないですか。」
そうです。この木は白雲木といって、まさに求めていた葉にぴったりぴかぴか(新しい)
この木で4m位のがあれば素敵そう。尾上さんが色々なところへ電話して探してくれます。ってありそうの御返事手(チョキ)
「うん『白雲木』でいきましょう手(グー)
※白雲木 別名「大葉萵苣(オオバヂシャ)」 エゴノキ科
 初夏に白い花が満開に咲く様が、白雲のように見えることから命名された木です。
 ちょうど花が咲いてくれたらいいですよね。

2009年06月03日

Birthday

2009年4月20日月曜日

今日は○○歳のBirthdayですよバースデー
SCHOOLアシスタントのキンキンや小池ちゃん、ハイジ先生、峰リンにケーキをもらっちゃいました揺れるハート
何てったって動物のフェイスですよ。

クマケーキ.jpgやったー.jpg

左上)この顔ってクマですか?
右上)大喜びわーい(嬉しい顔)黒ハート

SCHOOL終了後、SHOPに戻ると、今度はスタッフからのプレゼントプレゼント。またまた大喜びですわーい(嬉しい顔)黒ハート

gbvXP[L.jpgVbv.jpgC.jpg

左上)トップスのチョコレートケーキです。
中央上)あまりにも大喜びで大上ちゃん、浦上ちゃんもちょっと引き気味たらーっ(汗)
右上)今度は猿ですか。大上ちゃんセレクトのプレゼントはワイン好きにはたまらない。
「飲みかけは必ずフタして下さいね。」


posted by fukano at 15:31| 日記

プロフェッショナルズ5

プロフェッショナルズ4のつづき・・・

ひととき玉崎さんと話した後は、打ち合わせ。

その後、車で畑を前回と同様にまわります。この前の訪問から約3週間、だいぶ葉が出てきています。

039.jpg

こんな感じで樹木を見ていきます。
使いたい花木でガーデニングショウの前に咲ききってしまいそうなものは、尾上さんのところの大きな冷蔵庫に入れて、尾上さんが開花調整をしてくれます。

尾上さんも「何度も失敗を繰り返しながら、だいぶコツをつかんだよ。」と話してくれました。
やっぱり「失敗は成功のもとひらめき」、経験した事は身になるんですね。

使用予定樹木
@ 菩提樹(ボダイジュ) シナノキ科 中国原産の落葉高木 4m
A ハンカチの木 ハンカチノキ科 中国原産の落葉高木 4,5m
B 枝垂れ桂(シダレカツラ) カツラ科 4m
   桂の変種で枝は幹から急角度で全部下垂します。
C 石楠花(シャクナゲ)「太陽」 ツツジ科 耐寒性常緑広葉樹の低木 3m 
   赤く華やかな花はゴージャス。

040.jpg
見て下さいよ。この大きさにボリューム。「これ本当にシャクナゲですよね。」

D イタリアンサイプルス(イトスギ、セイヨウヒノキ) ヒノキ科
   レイランドヒノキ「ゴールドライダー」 ヒノキ科
   ブルーエンジェル ヒノキ科
   これらを6本位。 3〜4m 要するにコニファーです。
   葉が密に細い樹形で直線を出します。
E トウカエデ「花散里」 カエデ科 落葉性高木 4m 
   花里のような幻想的な風景を織りなす。
   季節をめぐって色々な表情を楽しめる樹木です。
F イヌコリヤナギ(サリックス・インテグラ)「白露錦(ハクロニシキ)」 ヤナギ科 
   落葉性低木 1,5m〜2m 
   徳原さんおすすめ。大好きのよう。
   たしかに繊細で美しい白い葉が水辺にあったら美しいでしょう。
G アメリカキササゲ 「カタルパ・オーレア」 落葉性高木 2,5m 
   アメリカキササゲの葉が明るいグリーンの品種。秋の黄色くなる紅葉も美しい。
   果実の形が豆のササゲににているところから、この名前がついたそうです。

さあ、今日も遅くなってしまいました。
もちろん真っ暗です三日月
GWの時にもう一度チェックし、最終打ち合わせする事を約束し解散です。


043.jpg
尾上さんの奥さんが草餅を作ってくれました。

プロフェッショナルズ4 玉崎弘志さん

2009年4月12日日曜日

尾上園で2回目の全体打ち合わせです。
最初に清水さんから変更後の図面をもらいました。

garden変更後.jpg
変更後の俯瞰図。
いい感じになりそうな予感。

最初のデザインから、展示スペースの問題等もあり、奥行きが短くなりました。
公園部分が狭くなってしまった以外は、当初のデザインそのままにいけそうでgoodです。
又、清水さんが建物を斜めに配す事で距離を感じさせるようにしてくれたので、イメージに近いものになりそう。
建物も見る位置による錯覚?などを利用したものにしたので、それぞれの景色が、まさに色を塗り重ねた空間で、たくさんの変化に富んだ楽しい庭になりそうです。
庭に配す高木は本日ほぼ決めていく予定です。

著名なガーデンデザイナー玉崎弘志さんもいて、近況などを話してくれます。
玉崎さんは尾上さん同様、このガーデニングショウに第1回から関わっている方で、ご自身の名で参加していたり、他に出展される方のフォローをしたりと、このショウには重要な方です。
が、とても話好き。気さくで楽しいオヤジですわーい(嬉しい顔)。(失礼。)お嬢さんは元第一園芸だったらしく(自分も第一園芸出身)、そんなところもつながりがある感じなのでしょうか。

ワンダーデコール イングリッシュガーデン2

ワーンダーデコール イングリッシュガーデンのつづき・・・

到着後、鹿野さんと一緒に回ります。やっぱり素敵・・・。ここのガーデングッズは重いけど、いいんですよね。

ガーデンオーナメントリスト
@ 古い大きなテラコッタ(壺のような感じ、苔むしていると良い。)
A ガーデンチェア、ベンチなど(もちろんアンティークが良い。)
B 庭に住む動物たち(ネコやウサギ、運河があるのでカメなど色々。)
C 古い井戸のポンプなど(なければ自分の持っているものを使用予定)
D 大きなプランター類
E アイアンか木でできた柵など

これらを意識して、グッズを選びます。
倉庫にも案内してもらい、たくさんの品物をピックアップ。
予定していた以上に集める事ができて満足、満足猫
選んだオーナメントを庭に入れた時の絵が浮かぶんですよね。5月9日に大きなトラックで運んでくれるそう。コーディネートするのが楽しみです。

それにしても鹿野さんは渋い声でヒゲがお似合い。いい雰囲気で、やっぱりMr.ワンダーデコールっていう感じでしょうか。

no-titleno-title

左上)このオオカミもかわいい。
右上)この大きな壺には一目ぼれしました。

no-titleno-title

左上)このアイアンのガーデンチェアーもいい雰囲気。
右上)このレリーフも壁につけたら良さそう。

ワンダーデコール イングリッシュコテージ
http://www.wonderdecor.co.jp/
〒225-0025
神奈川県横浜市青葉区鉄町746
TEL 045-973-0208
FAX 045-974-5852
OPEN 10:00〜18:00
CLOSE 水曜日(祝日はOPEN)


ワンダーデコール イングリッシュコテージ

2009年3月29日日曜日

横浜市青葉区にあるワンダーデコール イングリッシュコテージに第11回国際バラとガーデニングショウの庭の中で使用するオーナメント類をNHKアートの江坂さん、清水さんと決めに伺います。(現地で15:00に待ち合わせです。)

英国ガーデンクラフト社の石材オーナメントやアンティークなガーデングッズなどを扱い、値段も素敵ですが(高いんです。)、やっぱり本物は違います。
時間と共に庭になじみ、きっと何百年たってもそこに在り続けていていってくれるようなものばかり。
ショップもとても素敵。(自分も数年前に群馬県の羽鳥こども医院のガーデンをデザインした時にたくさん使いました。)

今日は社長の鹿野さんが待っていてくれ対応してくれます。
久しぶりに鹿野さんと会うので、以前会った事を憶えていてくれるでしょうか。
自分のイメージの中では、このワンダーデコールのガーデンファニチャー、オーナメントを使用できるとわかる前から実は頭の中に入っていて、そのようなものを庭の中で、この位置に使おうというイメージでいたので大変嬉しく来ました。とても楽しみ。

Merci beaucoup

2009年3月26日木曜日

本日は、SCHOOLキャリアクラスの最後のレッスンです。
21回目は実力テスト。この1年でみんなだいぶ上達手(グー)。自分が思っている以上にレベルアップしているはず。
花の見る目や、扱い方もプロっぽくなって、いっちょまえに議論を戦わせるまでになっちゃったりして、素敵じゃないですかかわいい

夜のクラスの終了後、なななんとサプライズのプレゼントプレゼント・・・。
超びっくりexclamation&question。けど、最高に嬉しいもんねわーい(嬉しい顔)

シャンパンや手作りケーキ、手作りのおしくらまんじゅうカード、ブーケにコラージュボトルフラワーベース?
何て盛りだくさんなのハートたち(複数ハート)

4月からのマスターコースもよろしくね手(パー)

.143.jpg

左上)これは何かな。    
右上)田村ちゃんが作ってくれた手作りのケーキ。何てビューティフルなのでしょう。

147.jpg148

左上)これがおしくらまんじゅうカードなのだ。素敵すぎる。みんなありがとう。    
右上)みんなが1本ずつ選んでくれ、ひとつのブーケにしてくれました。花って最高ですね。

142.jpg

2008年キャリアFクラスのみんなと記念撮影です。



posted by fukano at 12:41| SCHOOL

プロフェッショナルズ3

プロフェッショナルズ2のつづき・・・

さて、東名高速は激コミ車(セダン)車(RV)バスで、尾上園にはだいぶ遅れて到着がく〜(落胆した顔)
皆さんと挨拶し打ち合わせを。今回の庭を図と共に説明します。
(この当初のイメージはなるべくこわす事なく進められたらと思いました。当然修正箇所がありますからね。)
早くも尾上さんは樹木を踏まえ話しだします。本当に情熱的なオヤジですよ。樹木にもムチャクチャくわしいもんね。
そして、徳原さんも目をぎらつかせて話に乗ってきます目ぴかぴか(新しい)。こだわりありそうで、タダ者ではない感じ。
ディスカッションの後は、尾上園の庭にめぼしい樹木を見に行きます。庭を見ると言ったって色々な所にあるので、車に乗って移動ですダッシュ(走り出すさま)
まだ、芽吹いてすぐぐらいのほとんどハダカ木ですが、やっぱり実物を見るとイメージがつかめてきます。魅力的な樹木は宝の山ですよ揺れるハート
夕方、真っ暗になるまでチェックし、そばの鰻屋さんでうな重を食べ解散です。ご馳走様でしたるんるん
帰りは11時ぐらいになりそう。急いで帰りましょうあせあせ(飛び散る汗)

P.S. 今日の顔合わせで、うまくいきそな手ごたえを感じる事が出来たので、少しずつ整理していきましょう。燃えてきましたよパンチグッド(上向き矢印)

2009年06月02日

プロフェッショナルズ2 徳原真人さん、鈴木学さん、関典行さん、塩原香澄さん

プロフェッショナルズ 尾上信行さんのつづき・・・

また、今回草花関係でお世話になる造園家栃木県小山市のひかるガーデンズの徳原真人さん、津久井湖畔を拠点とするガーデナー鈴木学さんも見えるので、初顔合わせです。

徳原さんは過去の国際バラとガーデニングショウでも庭を作っていて、江坂さんが「この人なら深野さんのイメージにふさわしい庭を一緒につくってくれるはず」と聞かされ、お願いした方で、江坂さんの話からの印象はこだわりそうで繊細、ニュアンスで話しても理解してくれそうな植物オタク系?(失礼たらーっ(汗)。)プロ意識が強そう・・・な感じでしょうか。
要するに、とてもうまくいきそうな感じですグッド(上向き矢印)

鈴木さんは徳原さんのアシスタント的な立場でフォローしてくれる方で、徳原さんの紹介です。細見で長身、山男風でワイルド。笑顔が人懐っこく話しやすそうな方で、これまたうまくいきそうな感じグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

要するに今回は、
デザインを私が担当し、私の意見をもとに樹木を尾上さんに用意してもらい、徳原さん、鈴木さんに草花部分を担当してもらうということになります。
また、バラ関係は江坂さんに色も含めたイメージを伝え手配をおねがいします。そして、全体的な部分に自分が持ち込んだ植物(バラを含む)を加え、スタイリングをして完成させるという手順です。

又、今回の打ち合わせでは会いませんが、湘南グリーンサービスの関典行さんに樹木を立てたり、石を敷いたり、レンガを組んだりのハード部分の処理を、塩原香澄さんには徳原さんをフォローする形で草花でお世話になる事になっています。

プロフェッショナルズ 尾上信行さん

2009年3月20日金曜日 春分の日

今日は午後から、藤沢の尾上園で樹木等を見ながらの打ち合わせです。
尾上園とは樹木のエキスパート尾上信行さん(NHK趣味の園芸などにも登場しています。)のお店です。
お店といっても大豪邸につながる大きな庭に樹木などがたくさん植えられていたり、鉢植えが本当に山のようにあるところで、もちろんプロ向けの樹木関係の卸屋さんです。
その他にも車で数分から数十分の距離の場所、数十か所のスペースにいろいろな樹木が植えられていて、驚きです目
小さいものから5mぐらいの大きいものまで(もちろんもっと大きいものもたくさん植えられています)、サイズも色々。公共事業関係などの受注も多いそうです。
この尾上さんとはNHKアートの江坂さんの紹介で2年前の第9回国際バラとガーデニングショウの時にお会いしました。
たぶん60歳くらいでしょうか。話好きで、笑顔の魅力的なおやじです。(失礼あせあせ(飛び散る汗)。)
もちろん前々回の「COUNTRY HARVEST GARDEN」を作った時に大変お世話になったのです。ですから、自分のスタイルの事も、尾上さんはよく理解してくれているので、今回も安心ですわーい(嬉しい顔)
久しぶりに樹木を見て尾上さんと話すのも楽しみでするんるん
尾上さんは第1回から参加している、このショウの事を熟知している方でもあります。