2015年09月26日

今夜はイラストレーターに変身。。。

9月21日(月)
来年のイベントディスプレイのデザインイラストを描きました。

数日前の打ち合わせでイメージを聞き、それを一枚の絵で表現します。
絵は自己流ですが、やっぱりデザインの仕事には必要ですよねアート
今回は色をつけて、よりイメージをつかみやすくします。
長年愛用している1924年設立スイスのブランド カランダッシュ(CARANd'ACHE)の
水溶性の色鉛筆80色セットを水で溶かしつつ筆も使い描きます。
この色鉛筆がいいんですよねわーい(嬉しい顔)
水をつけることで深い色が広がり、雰囲気最高ですグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

下絵を前日から描きはじめ、終了は予想通り朝方です。
(絵は時間がかかるんですよ。。。)
このイラストをベースに今後ディスプレイイメージを膨らませていくことになります。
IMG_1113.JPG


















9月22日(火)「熱海へ撮影の仕事です」
カレンダーの撮影で熱海に行きました。
いやーーーっ。。。シルバーウィークの真っただ中、熱海ですいい気分(温泉)
大渋滞に巻き込まれそうで。。。。不安。。。
は、さておき早朝6:00スタッフの長濱ちゃんをPickupしGoexclamation×2
行きは問題なくあっという間に到着車(セダン)
早く着いたのでジョナサンでブレックファストを楽しみ、
9時すぎに本日の撮影場所、水谷さんのお宅へ向かいます。

9:30到着。山の中腹にある水谷さんのお宅がまたおしゃれぴかぴか(新しい)
家にはバラのつるがはい、扉や窓枠、アーチがナチュラルで植物とともに美しい。
部屋の中ももちろんナチュラル。
家具から食器までアンティークが超お似合い。大好きな空間です。

水谷さんに挨拶をすませ、準備に入ります。
そうこうするうちにエディターの飯田さん、カメラマンの中野さんたちも到着。
さっそく撮影です。
場所が大好きな空間になってるので、こういうときは決まるんですよねグッド(上向き矢印)
あっという間に今日の4カットが終了です。
いやー早く終わった〜手(チョキ)
撮影後、水谷さん手作りのランチをごちそうになり片付けて解散です。
おつかれさまでした。
※帰りはもちろん渋滞に。。。いやー疲れました。
IMG_1123.JPG






まちがって外国に来たみたいハートたち(複数ハート)
おいてあるグッズもかわいいんですよ。










IMG_1134.JPG






帰りに新しょうがやエシャレット、
オクラ、ゴーヤなど野菜のおみやげまで
いただいちゃいました黒ハート











posted by fukano at 00:00| 日記

2015年09月24日

あっという間の名古屋遠征

9月18日(金)
名古屋に昨年秋コーディネイトしたガーデンのメンテナンスに
スタッフの中山ちゃんと行ってきました。

早朝3時に用賀に住む中山ちゃんをPickup車(セダン)
用賀から東名高速に乗り一直線ダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)約330Km。
ひとり約2時間を運転し、早朝7:30着です。
途中で買った牛タン弁当をエンジョイし、さっそく作業に。
(ひもを引っぱるとシューッと蒸気が。。。5分後にはあつあつの牛タン弁当に変身ぴかぴか(新しい)

クレーンで吊って植えた高さ7mのオリーブの消毒。
屋上に造った秘密のガーデンを丁寧にメンテナンスし、
なんと22:00に終了。
植物たちもいい感じに育っていました。
疲労感漂う中すぐに帰路へ。
中山ちゃんを用賀でおろし、SHOPへ到着。
朝5:00SHOPの扉を閉め、いやー長い一日でした。おつかれさまでした。
IMG_1101.JPG


清水ドライブインでおそい夕食。
2人とも疲労感漂いながらも
ガッツリですexclamation×2








posted by fukano at 21:07| 日記

2015年09月16日

九州GARDENING遠征 門司編Part2

9月14日(月)
前回の植栽工事の続きです。
今回の作業で仕上げです。
敷石も敷かれとってもいい感じ。。。
あらら。。。フェンス右側のゲートのところの敷石の間違いを発見目
やっちゃうんですよねふらふら
もったいないけどやり直しです。

さらに庭の両サイドのところに数枚をプラスします。
同時に植物を配置し植えていきます。

1.JPG






 手分けして作業を進めます。










2.JPG





 植栽後
 ヤシのチップでマルチングしたら
 さらにいい感じぴかぴか(新しい)









※マルチング
植物の株元の地表面を覆うことで土の乾燥や温度変化を緩和したり土壌病害の被害を軽減、土の舞い上がりの防止、雑草の発生の抑制などの効果があります。

3.JPG




牛や羊を追っていた牧畜犬コーギーの
ベルちゃんも気に入ったみたいで
さっそく冒険です。
それにしてもこの短い足で早いんですよね。
走るのが。。。








照明関係などが残っていますが、クリーニングも終了し、植栽は完成です。

15日(火)
さあ今日で仕上げです。看板や樹木を照らす照明関係の作業。
植物へのネームタグ付けなどです。
1.JPG





 電気類などは
 トウミョウさんが取り付けてくれます。










Brown's Cafeの看板へのスポットライト駅側の樹木6ヵ所にスポットライトをコーディネイト。
コンセントが出来ていないのでトウミョウさんに接続をお願いします。
ライトが照らす景色は見られず残念だけど、
駅から見える景色は夜もすてきになりそう。。。夜
トウミョウさんよろしくね黒ハート

主だった樹木にネームも付けました。(今回は学名も書いておきました。)
庭の給水栓はイエローに決定。設置位置を決め工事はお願いします。

9.JPG





ベルちゃんとも仲良しになりました。
コーギーってとても外向的なんですよね。












帰る時間が近づいてきました。藤平さんにランチをごちそうになり作業も終了です。
打ち合わせを含めると約2週間の仕事。楽しく充実した仕事が出来ました。
名残惜しくもありますが、門司駅のホームから美しい藤平邸の景色を見ながら小倉行の電車に乗り込みました。
羽田空港には16:30着飛行機
夜はスクールでヴィヴィッドカラーのかわいいテーブルリースのレッスンです。
まだまだがんばりますよ手(グー)



2.JPG






Cafe側から見た景色。
長い敷石の直線がすてきです。









3.JPG







エントランスゲートから
駅側の景色もいい感じ揺れるハート








4.JPG






ガーデンベンチが2つ入って
やっぱりいいですねるんるん





5.JPG








まるで外国の公園みたい。








6.JPG








右側のゲート正面にはカシワバアジサイ「ハーモニー」が大きくなって初夏には美しいたくさんの花を咲かせるはずですかわいい






7.JPG






門司駅ホームから見た景色です。





8.JPG






門司駅からの海側の景色。
奥には関門海峡が駅からすぐですよ。














posted by fukano at 13:47| 日記

2015年09月09日

九州GARDENING遠征 門司編Part1

ジャーンexclamation×2
突如、復活です。
大好きな植物たちとの楽しい生活かわいい
(サードステージになります。。。)

9月1日(火)
福岡県北九州市の門司駅の海側のロータリーのところに藤平さんがBrown's Cafeを今秋にOPENします。
(同じ建物内の隣にはいずれご主人のクリニックが来る予定です。)
新築の建物は超オシャレーーーーーーーーーッexclamation
アイアンのフェンスも含め(海が近いので実はアルミ製(※サビない)です。)外溝のデザインコーディネイトを頼まれたのです。

1.JPG 




   Brown's Cafeの文字も入りました。














2日(水)
昨日、今日と雨が降ったりやんだりですよ。
涼しいのはいいけど、雨で作業しずらいこと。。。。。。雨
今回は福岡県のおし組・鴛海さん、舌間園芸計画の舌間ちゃんと会社のスタッフたちと一緒に作業しています。
2.JPG




   鴛海さんと舌間ちゃんのおやじさんが
   植物をクレーンでおろします。










3.JPG



裏側駐車場スペースの
植栽スペースには
フェイジョア、
イタリアニンジンボク、
シャシャンボをメインに。
(中央の電信柱がジャマなんですよねたらーっ(汗)

4.JPG









表の植栽スペースに樹木を植えていきます。










3日(木)
天気も回復しました晴れ晴れ晴れ
今日は敷石を敷くためのベース作りです。
敷石、モルタル(セメントまたはセメント+砂で、仕上げなどに使います。ちなみにコンクリートはセメントに砕石、砂を混ぜるので強度があります。)、地面をしっかり固める砕石の厚み分の土を取らないといけません。
これがまた大変で、すごい労力を使いますあせあせ(飛び散る汗)
土って重いしバカにならないんですよね。
5.JPG


   この袋にgoodな土が
   入っていますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)









夕方、敷石のレイアウトを決め、今日は終了です。


4日(金)
8月31日からはじめた作業も植物が植えられるととてもいい感じ手(チョキ)
今回選んだ敷石はインド・ラジャスタン地方で産出される硬質砂岩のフォレストペイビングです。
この名前は明るい森をイメージしてついたそうで、アースカラーがナチュラルでアプローチやストーンデッキに最高ですぴかぴか(新しい)
今回は560×560(m/m)サイズをベースに275×275(m/m)の1/4サイズを使い(要するに1/4サイズ4枚で同じサイズになる)シンプルに模様をつけていく配置です。
フェンスには二つのゲートがあるので、シンメトリーになるよう間違えないように配していきます。
7.JPG

  いや〜美しい。
  やっぱりいい感じです。
  雨に濡れても
  いい感じなんですよねるんるん
6.JPG















 ベルちゃんもお手伝いしてくれますハートたち(複数ハート)








敷石はほぼ半分の作業が終了。
残った作業は鴛海さん、舌間ちゃんにまかせて本日最終便にて一旦帰ります飛行機
よろしくね手(パー)
posted by fukano at 23:15| 日記